こんにちは、さやにむです。
ブログを始めた人なら気になるのが、アクセス!!
そんなアクセス解析をしてくれる有名なツールといえばGoogle Analyticsです。
今回はGoogle Analyticsをこれから使い始めるという方に、アカウントの登録手順からWordPressへの連携手順を写真(キャプチャ)付きで紹介していきたいと思います。
「やり方が分からないよ~」という方はこの記事を見ながら作業していただければバッチリなので、参考にしてくださいね。
目次
Google Analyticsに必須!Googleアカウント作成方法
Google Analyticsを使うためにはGoogleアカウントを持っている必要があります。
まだアカウントを持っていないという方は、下記の手順に沿ってアカウント取得を進めてください。
既にアカウントを持っている人は「Google Analyticsアカウント登録手順」までスクロールしてください!
1.Googleアカウント作成画面にアクセスします
2.「Googleアカウントの作成」画面が表示されるので下記4項目を入力し、「次へ」をクリックします
- 姓名
- ユーザー名 ※半角英数、数字、ピリオドのみ使用可能
- パスワード ※半角営収、数字、記号の組み合わせで8文字以上
- パスワードの確認

3.「電話番号の確認」画面が表示されるので、電話番号を入力し「次へ」をクリックします
※ 入力した電話番号に本人確認のための確認コードがメールで送信されます

4.「確認コードを入力してください」と表示されるのでGoogleから送信された確認コード(「G-」以降の数字)を入力し、「確認」をクリックします
なお、メールが利用できない場合は「代わりに音声通話を使用」をクリックし、電話で確認コードを受け取ることもできます

5.「Googleへようこそ」と表示されるので、下記項目を入力し、「次へ」をクリックします
- 再設定用のメールアドレス(省略可能)
- 生年月日
- 性別

6.「プライバシーと利用契約」画面が表示されるので、内容を確認し、問題がなければ「同意します」をクリックします

7.下記のような画面が表示されれば、Googleアカウントの登録は完了です

なお、Gmailを確認する際は、画面右上の一番左のマークをクリックしたのち、Gmailをクリックすることで確認できます。

以上でGoogleアカウントの取得は完了です。
引き続き、本題であるGoogle Analyticsアカウントの登録を進めていきましょう!
Google Analyticsアカウント登録手順
それでは早速、Google Analyticsの登録から進めていきましょう!
1.Googleアナリティクスソリューションサイトにアクセスします
2.「Googleアナリティクスソリューション」画面の右上の「ログイン」をクリックします

3.ログインタブが展開するので「Googleアナリティクス」をクリックします

4.Googleアカウントのログイン画面が表示されるので、ログインをします

5.「サイトのトラフィック分析を3ステップで開始できます」と表示されるので、画面右側の「お申し込み」をクリックします

6.Google Analyticsのアカウント登録画面が表示されるので、下記情報を入力します
- アカウント名 ※後から変更可能
- ウェブサイト名 ※解析をするウェブサイトの名前
- ウェブサイトのURL ※解析を行うウェブサイトのURL
- 業種
- レポートのタイムゾーン ※日本のサイトであれば日本に変更します
- データ共有設定 ※基本的にそのままで問題ありません

7.「Googleアナリティクス利用規約」画面が表示されるので、内容を確認後、問題なければ「同意する」をクリックします

お疲れ様でした!以上でGoogle Analyticsのアカウント登録手順は終了です!
利用規約に同意するとトラッキングIDが表示された画面に遷移するので、引き続きWordPressへの導入を行っていきましょう!あともうちょっと!
Google AnalyticsとWordPressを連携しよう!
Google AnalyticsとWordPressの連携には2種類の方法があります。
- プラグイン(All in One SEO)を利用する
- サイトのテーマを編集する
今回は2種類それぞれに必要な手順を用意しました。
手順1まではAll in One SEOを使用する場合も、テーマで編集する場合も同じですが、手順2からは方法が異なるので注意してください!
[aside type=”warning”]All in One SEOとテーマの両方を編集してしまうと数値が2倍になるなど、正常に解析ができなくなってしまうので、必ずどちらかのみを編集するようにしてください! [/aside]1.Google Analytics利用規約に同意すると、下記画面に遷移します
[aside type=”warning”] All in One SEOを利用する場合は画面に表示されている「トラッキングID」、テーマを編集する場合は画面中央に表示されているコードが必要になります[/aside]
All in One SEOでGoogle Analyticsを利用する
[aside type=”warning”] この手順はAll in One SEOというプラグインを利用したGoogle Analyticsの導入手順です。
テーマを編集してGoogle Analyticsを利用する場合は「テーマでGoogle Analyticsを利用する」を参照してください。[/aside]
2. ダッシュボード画面から「All in One SEO」→「一般設定」をクリックします

3.画面をスクロールし、「Google設定」欄内の「GoogleアナリティクID」にGoogle Analytics画面で表示された「トラッキングID」をコピー&ペーストします

4.「トラッキングコードからユーザーを除外」の右側にある項目全てにチェックを入れます
※ この「トラッキングコードからユーザーを除外」の項目にチェックを入れることで
自分が記事を投稿したり、サイトのデザインを変更する際などのアクセスはカウントされなくなります
また、複数人でサイトを運営する場合、編集者のアクセスもカウントされなくなります

5.画面下にある「設定を更新」をクリックします

お疲れ様でした!以上でAll in One SEOを利用したGoogle Analyticsとの連携手順は完了です!
テーマでGoogle Analyticsを利用する
[aside type=”warning”] この手順はテーマ編集を行ってGoogle Analyticsを利用する場合の手順です。
All in One SEOを利用してGoogle Analyticsを利用する場合は「All in One SEOでGoogle Analyticsを利用する」をご参照ください。[/aside]
2.ダッシュボード画面から「外観」→「テーマの編集」をクリックします

3.「テーマの編集」画面が表示されるので、「テーマファイル」欄から「テーマヘッダー」をクリックします
[aside type=”warning”] 「STOKE」を利用している場合は手順が異なるので注意してください[/aside]
4.「Ctrl」+「F」からヘッダーテーマコード内で「</head>」と書かれている部分を探します

5.「</head>」部分上部に何行がスペースを作成し、Google Analytics画面で表示されたトラッキングコードをコピー&ペーストします

6.画面下にある「設定を更新」をクリックします

お疲れ様でした!以上でテーマ編集を行ってGoogle Analyticsを利用する場合の手順は完了です!
WordPressにGoogle Analyticsを導入して質の良いブログを作成しよう!
Google Analyticsを導入することで、サイトの訪問者数やセッション時間などを数値化して客観視することができます。
Google Analyticsでのアクセス解析を有効利用して、ブログに来て下さった方のために楽しんでもらえる記事を書くために頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました、それでは!